米織会館
今回二部式着物をお借りした米織会館さん。
二部式着物とは、着物を上衣と巻きスカートに分けたもので簡単に1人でも着る事が出来る気軽に楽しめる着物です!
用意されている二部式着物はすべて織元で作られた米織の服地。
軽くて動きやすく苦しさを感じさせないのに加え、上質な米織らしい技巧が施された着物が20着ほど取り揃えられています。
資料館にはジオラマで米織の制作過程が飾られているほか米織で作ったウェディングドレスも飾られています。
春からは新たなイベントとしてフォトウォークラリーin花回廊が始まります。
★INFO★
米織会館
住所:米沢市門東町1-1-87
電話:0238-23-3525
営業:9:30~16:30
定休:毎週土日祝(12月~3月)、年末年始
織絵夢人館
自社プロデュースの和小物をたくさん揃える織絵夢人館(おりえんとかん)さん。
中でも注目の品が「小風呂敷のし袋」と「季節の帯留(おびどめ)」。
小風呂敷のし袋は小風呂敷と水引きを自分でカスタマイズ出来ます。
「季節の帯留」は四季のデザインを見ているだけで上品な気持ちになります。
手仕事に興味のある方には繭細工もおすすめです。愛らしい姿はもちろん繭の美しさを感じ入られます。
★INFO★
米沢織 織元の店 織絵夢人館
住所:城南2丁目3-88
TEL:0238-24-5945
営業:9:30~17:30
定休:毎週日曜日、祝日
株式会社 新田
創業132年と歴史ある機屋、新田さん。
一歩足を踏み入れれば、築90年の建物から聞こえる「がしゃん、がしゃん」という織機の音が、米織と共に歩んだ新田さんの歴史を感じさせます。
新田さんで作る織物の特長は、なんといっても紅花染。
紅花の魅力に取りつかれ、新田さんでは紅花を栽培しています。
もう一つの特徴は糸をつむぐ前の真綿を染める技術です。
真綿を複数の色で染めることで、色が混ざり合い複雑な色合いが生まれるのです。
実際に米織の制作現場を見学することで米織というものが誰かの暖かな手により思いを込めて作られたものであることを感じる事が出来ます。
★INFO★
株式会社新田
住所:米沢市松が岬2-3-36
TEL:0238-23-7717・7718
蓮櫻
米沢箪笥や古民家の戸を取り入れて作った店内、そして窓から見える上杉神社の景色を満喫できる蓮櫻さん。
オススメは「カフェオレ」と「カプチーノ」。
牛乳は特濃を使用し、コーヒーが苦手な人でも飲みやすいまろやか仕立て。
カプチーノは、和三盆を使用した生クリームが浮かびます。
和三盆を使用しているため、優しく甘すぎません。
お店の雰囲気に合わせ、器は抹茶茶碗、なるべくゆっくりしてほしいから量は多めに提供されています。
オリジナル甘味の、「きなこ白玉粒あん」は、塩気のあるきなこに粒あんとお好みでかける黒蜜が合わさって絶妙なバランスです。
とにかくお客さんにゆっくりとしていただきたいという思いとお店のさわやかさは訪れる人の心を癒します。
★INFO★
蓮櫻
住所:米沢市丸の内1-7-30
TEL:0238-24-8887
営業:10:00~19:00
定休:毎週火曜日
(ワンちゃん連れの方は事前に
http://ren-ou.com/で店内でのお願いをご確認ください。)
鷹山堂
米織について教えて下さった山口英夫さんは、織元山口という機屋の3代目。
代々紋織が得意だった織元山口の中でも、英夫さんは、コンピュータの画面をそのまま織に反映させる技術を発明した方です!
写真や絵のようでありながら生地の暖かさを感じる作品は、「米織をアートのように魅せたい」という思いそのままの作品です。
鷹山堂さんにも山口さんの作品が飾られています。
鷹山堂さんといえば「米織小紋」。米織小紋とは米織の「細番手、先染め、紋織」の特長を活かし、小紋柄を織で表現した織物です。
基本の16柄に加え、季節限定の柄も用意されています。
和でありながら場所や服装を選ばない米織小紋。質の高さはそのままに私達に寄り添う米織としてお気に入りを選んでみてはいかがですか?
★INFO★
鷹山堂
住所:米沢市丸の内一丁目12-10
TEL:0238-40-1962
営業:11:00~18:00
定休:毎週火曜日
(営業日及び時間が変更になる場合がございます。
http://www.yozando.jp/にてご確認ください。)
※5月で一時休業し7月より米沢市赤芝地区にて再オープンいたします。
わくわく舘
体験、工房、ショップ、ギャラリー、カフェと5つの分野がある施設「わくわく舘」さん。
体験は、手織りと紅花染の2種類のプログラムが用意されています。
コシのあるしっかりとした手織りの帯を織ることが得意なわくわく館さんでは、ショップ販売しているバッグやテーブルセンターなども帯の生地を使っています。
作ったものをもっとお客様に見てほしいとの思いから、カフェスペースやギャラリーでゆっくりと米織を堪能することが出来るようになっていました。
わくわく館滞在中は、米織を目いっぱい楽しんでほしいから多くの視点を用意した「米沢織ワールド」としてこれからも米沢織を支えていく施設です。
★INFO★
わくわく舘
住所:米沢市御廟1丁目2-37
TEL:0238-24-0268
営業:9:30~16:30
定休:毎週水曜日
上杉伯爵邸
日本庭園に趣ある建物。着物を着たらぜひ立ち寄りたい施設です。和カフェ「茶房」でお抹茶をいただく事も出来ますよ!
★INFO★
上杉伯爵邸
住所:米沢市丸の内1丁目3-60
TEL:0238-21-5121
営業:食事営業時間 11:00~20:00 予約優先
(14:30以降予約制)
茶房営業時間 10:00~17:00
定休:毎週水曜日(4月~11月まで無休)